痛くない歯科治療

できるだけ痛みの少ない無痛治療

歯の治療をするときに、できればなるべく痛みを伴いたくないものです。
麻酔をすれば、基本的に痛みをほぼ感じずに治療が出来るのですが、「麻酔の注射自体が痛い」という患者さまの声を良く耳にします。
当院ではこの麻酔の注射をできるだけ痛みの少ない方法で行っています。

無痛麻酔の特徴

STEP1 表面麻酔

無痛治療を行うために、表面麻酔薬を麻酔を打つ部分に塗ってから麻酔の針を挿入します。表面麻酔の効果により針を刺す際のチクッという痛みを防ぐことができます。 当院ではこの麻酔の注射をできるだけ痛みの少ない方法で行っています。

STEP2 麻酔薬を適温に温める

麻酔薬が冷たいと体内との温度差で、体がビックリしてしまい麻酔の液が入ってきたと敏感に感じ、それを痛みとして捉えてしまいます。当院では、麻酔液を最も痛みを感じにくい37度に温めています。

STEP3 細い針を使用する

当院では無痛治療を行うために31~33Gという最も細いサイズの注射針を使用しています。これにより針で刺す時の痛みをさらに軽減できます。

STEP4 【ココが違う!】浸透式麻酔注射

麻酔を痛くなく浸透させながら注入していくには、患者様と歯科医師が呼吸を合わせながらゆっくりゆっくり徐々に浸透させていく麻酔注射法が大切です。熟練された歯科医師のみができる方法です。

手技(しゅぎ)による麻酔にこだわります

当院は様々な経験と技術により、患者さまの感じる「痛み」を研究してまいりました。 最後にたどり着いたのは「手技(しゅぎ)」と「呼吸」。 以下、非常に文章では表現は難しいところではありますが、日々少しでも「患者さまが一番イヤな”痛み”」を和らげる治療を追求しており、今後も徹底的に研鑽してまいります。

最小限の麻酔しかしない理由

麻酔後2時間は食事ができない(個人差あり)
麻酔薬を出来るだけ使いたくない
電動麻酔機器をなるべく使いたくない

(部位や状況によって特に歯根膜にしか使いません。)

手技(しゅぎ)とは?

手技が痛みの軽減を最小限に抑えます。
いわゆる「経験」と「積み上げ」がここの差を生みます。

刺入時の呼吸を合わせる
注入速度の調整(電動機器はここだけのコントロールしか出来ません)
注射器(シリンジ)の圧力の調整
表情を確認しながら調整(患者さまの顔の表情と歯肉の表情)

麻酔の針にもこだわります

注射針は細い針が主流ですが、必要以上に細い針は使いません。
ある程度の径がある注射針の方が刺入時の切れがよく、患者さまと呼吸を合わせることにより「痛み」を抑えることができます。

そもそも「痛み」とは?

そもそも痛みには、おおまかに以下2つの分類があると考えます。

【1】患部の痛み

実際に患部が存在し、「噛むと痛い」「炎症で痛い」や「歯の奥が痛い(歯根膜の炎症)」「虫歯の穴への刺激で痛い」「歯が破折している」など様々です。
その場合、身体の反応として「痛い」は「やめてくれ」という反応であり、歯科治療的に、患者さまには大変恐縮ですが、「痛い」という痛みを伴っている状態は、すでに「手遅れ」です。
そのためには、そのような痛みが出ないように事前に対処、すなわち『定期検診』や『予防治療』が事前対処となります。

【2】治療時の痛み

一方、治療を行っている、治療自体に痛みを伴う場合は、こちらもおおまかに2つあります。
1つが『治療時に伴う痛み』です。こちらは、原則、麻酔によって回避できます。ただし、この場合、麻酔次第で痛みの度合いが変わるわけです。
そしてもう一方が『麻酔時の痛み』です。こちらは、注射針の「太さ」「角度」など様々手技によって痛みを回避できます。また、「静脈内鎮静法」や「笑気麻酔」など、本格的な麻酔手法もあります。

03-3748-4182

 

馬場デンタルクリニック
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢4丁目28-11
交通のご案内
東急目黒線「奥沢駅」徒歩10秒
(自由が丘、田園調布からも徒歩圏内)
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。