歯周病治療


歯周病とは?

現在歯周病は30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています。
歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる炎症で、歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨(歯槽骨)などが溶けてしまう病気です。
歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。これが怖いのです。
このまま放置してさらに進行すると歯肉から膿がでたり歯が動揺してきて、最後には歯を抜かなければならなくなってしまいます。この状態がいわゆる歯槽膿漏です。
症状はなくても何か異常がないかどうかを見極めるのがメンテナンスで非常に重要です。

全身に深刻な影響を及ぼす歯周病菌

歯周病菌は増えてくると唾液や血液の中に入り込んで体のあちこちに飛び火し、全身に深刻な影響を及ぼしかねないことがわかってきました。高齢者に多い嚥下性肺炎、敗血症、心内膜炎、早産、低体重児出産などとの関連性が指摘されています。

歯周病は痛みが無く進行する

痛みが無く進行する歯周病は、歯茎の下で歯周病が進行していきます。 自覚症状が無い歯周病を予防していくためにも、1~3か月に1度の定期的なメインテナンスが欠かせないのです。現在、日本の成人の約80%が上記の歯周病の何らかの段階に入ると言われております。ちなみに、歯周病が進行してしまうと、インプラントでの歯を復活させるということも難しくなります。骨がなくなるとインプラントも難しく、これを予防するしかないのです。歯周病の初期段階であれば歯磨きでプラークを取り除き、歯科医師や歯科衛生士に歯石を除去してもらうことで治っていきます。しかし放置するとポケットはますます深くなり、歯を支える歯槽骨が溶け始め歯周病となります。炎症が歯槽骨に達した段階でも痛みを感じないのがほとんどです。気がつくと歯槽骨の破壊が進んで歯がグラグラということもあります。

歯周病の治療方法

STEP1 診査・診断(レントゲン撮影)

歯周病は1本の歯だけではなく、お口の中にある全ての歯を支えている歯周組織を破壊していく病気です。まずレントゲン撮影をし、歯槽骨(歯を支える顎の骨)が現在どの程度失われているか確認します。それから、歯周ポケットを測定し、歯周病の進行程度を全ての歯について調べていきます。

STEP2 プラークコントロール

歯周病の原因となる歯垢(プラーク)を除去していきます。歯垢を専用の薬で染め出し、どこに歯垢がついているのか細かくチェックしていきます。さらにその歯垢を専用の器具などを使って効率よく除去していきます。同時に歯ブラシの指導も行っていきます。

STEP3 スケーリング(歯石除去)とルートプレーニング

歯垢が取り除かれ、お口が清潔に保たれるようになると、腫れていた歯肉は引き締まってきます。この状態でスケーリング(歯石除去)やルートプレーニングを行います。
※ルートプレーニングは深いポケット内の歯石や、その他汚染物質を機械的に除去することを言います。麻酔をしますので、処置後の痛みはほとんどありません。

STEP4 メインテナンス

歯周病の治療終了後、歯周炎の再発を予防するためには、定期的な検診とクリーニングが必須です。各種専用器具を使用したPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)で、歯科衛生士によりバイオフィルムを破壊する高度なお口のクリーニングで健康な口内環境を保ちましょう。

その他の歯周病の治療方法

歯周外科手術

比較的軽い歯周病であれば、歯や歯の周りを清潔に保つ治療を続けることで治すことができますが、炎症が歯肉の奥まで進行し、歯周組織の破壊がひどい場合には、歯周外科手術が必要となる場合があります。

歯周内科治療

顕微鏡検査によりお口の細菌の種類や数などを検査し、その細菌に合うお薬や歯磨き粉、洗口剤を用いてお口の中をきれいに除菌する治療法です。これらを行うことにより、歯周病菌を効率よく除去する事ができます。

03-3748-4182

 

馬場デンタルクリニック
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢4丁目28-11
交通のご案内
東急目黒線「奥沢駅」徒歩10秒
(自由が丘、田園調布からも徒歩圏内)
お車でお越しの場合は、近くのコインパーキングをご利用ください。